新人教育プログラム概要

目的

国民が良質な医療を安定的に享受できるよう、医療人として必要な高い職業倫理を有し、かつ視能の向上を目指す専門職としての知識と技術をかねそなえた視能訓練士となるための基本要項を徹底的に学習する。

対象

1)協会の会員であること 2)新人教育プログラム未了の者

教育内容と受講方法

新人教育プログラムは、講義日程、技術日程および別に定める学会参加および発表等の単位取得で構成される。 1)講義日程の受講 ①年1回Web開催される講義日程を1回受講する ②講義内容は2002年4月に大綱化された視能訓練士養成施設の教育カリキュラムと国家試験の動向等を適宜反映させることとする ③開催方法等はJACOニュース、協会ホームページ、メールあるいは協会の郵送物にて別途案内する ④原則として講義日程を受講した後に、技術日程を受講する 2)講義日程の教育内容
基礎分野
①医科学Ⅰ リスクマネージメント
②医科学Ⅱ 眼と脳の機能解剖学
③基礎視能矯正学Ⅰ 視覚生理学
④基礎視能矯正学Ⅱ 生理光学、眼鏡光学
臨床分野
⑤視能検査学 視能検査学各論Ⅰ(感覚系検査法)視能検査学各論Ⅱ(運動系検査法)、眼薬理学
⑥視能障害学 眼疾病学、ロービジョンケア
⑦視能訓練学 視能訓練学
⑧視能訓練士に必要な最新知識 視能訓練士に必要な最新知識
修了試験(6割以上の正答で修了)
3)技術日程の受講 ①講義日程を先に受講すること ②続いて、技術日程の3項目を各1回受講する(各1日間) ③教育内容は、後述の重点3項目とする ④開催方法等はJACOニュース、協会ホームページ、メールあるいは協会の郵送物にて別途案内する 4)技術日程の教育内容 ①視力検査、屈折検査 ②視野検査 ③両眼視検査、眼位検査、眼球運動検査 5)技術日程の開催方法 技術日程は、協会が安全で質の高い医療をめざすことの象徴ともいえる教育事業である。 視能訓練士の増加を考慮した時、多くの会員が十分な教育機会を持つためには、地域単位で講習を行うことで、受講定員の拡大、受講機会の増大をはかり、きめ細かな対応をしていくことが不可欠であると思われる。 以上より、地域の現状を踏まえ、全国を8ブロックに分け、ブロック単位で技術日程を実施することとする。

単位の取得と管理

1)単位の取得 講義日程、技術日程受講の他、学会参加および発表等により、修了に必要な単位を取得する。 単位については生涯教育単位表を基準とする。 2)単位の管理 別に定める生涯教育単位表に従い新人教育プログラム履修管理表を利用し記録する。 協会が主催または共催する学会や事業等で、協会承認済み単位についはHPの単位状況メモ画面の協会承認済み単位一覧に反映されていることも確認する。 HPの単位状況メモ画面の協会承認済み単位一覧に反映されていない、協会承認済み以外の単位は、マイページから申請できるように保管しておく。(ただし、生涯教育セミナー、日本臨床眼科学会視能訓練士プログラムは学会時に承認したもの以外は認めない) 学会や勉強会参加については、①学会名、②参加者氏名、③参加区分もしくは参加登録料の3点がもれなく記載されているひと続きの書類(原則、複数枚に渡るものは不可、例:ネームカード、参加証明書、参加登録料領収書)学会発表と論文および著作については、氏名、タイトルが明記されているものをマイページから申請出来るように保管しておくこと。

修了申請と修了証の交付手続き

修了申請と修了証の交付手続き 新人教育プログラムの修了は履修者の自己申請により、理事会の承認をもって認定される。 1.新人教育プログラムの修了手続きをマイページから申請する。 (1)学会等出席に伴う協会承認済み単位 単位状況メモ画面にある協会承認済み単位一覧で単位数を確認しておくこと。 (2)学会等出席に伴う協会承認済み以外の単位 ①学会名、②参加者氏名、③参加区分もしくは参加登録料の3点がもれなく記載されているひと続きの書類(原則、複数枚に渡るものは不可) 例:ネームカード、参加証明書、参加登録料領収書 (3)学会発表と誌上発表論文および著作 マイページから申請する。 (生涯教育セミナー、日本臨床眼科学会視能訓練士プログラムを除く) 2.申請期間は、毎年4月1日~4月30日必着、10月1日~10月31日必着の2期間とする。 3.協会は、理事会承認後に新人教育プログラムの修了証を会員に授与する。

申請期間

毎年4月1日~4月30日必着、10月1日~10月31日必着の2期間とする。

免除規定

特例措置として免許取得後10年を経過した者(11年目に入る者)は自己申請により新人教育プログラムが免除される。 基礎教育プログラムに進む者は新人教育履修申請と新人教育プログラム免除申請をマイページから行うこと。

(免除は2026年度まで、2027年度以降は免除廃止)

免許取得後6~10年目の者の免除について

(免除は2026年度まで、2027年度以降は免除廃止)

免許取得後6~10年目の者は、新人教育履修申請と新人教育プログラム免除申請を協会ホームページのログインサイトから行うこと。講義日程の受講および必要単位数19単位以上を取得し、新人教育プログラム修了申請を行うことにより、基礎教育プログラムへ進むことが可能である。 新人教育プログラム修了に必要な単位数
①講義日程および技術日程3項目を履修 13単位以上
②講義日程および技術日程2項目を履修 15単位以上
③講義日程および技術日程1項目を履修 17単位以上
④講義日程のみ履修 19単位以上
注)講義日程のみ履修の場合:日本視能矯正学会あるいは協会の総会に伴う講演会・研修会に2回以上出席し取得単位に含めること

受講費

受講費は改定することがある

新人教育プログラム受講費(講義日程) 15,000円
新人教育プログラム受講費(技術日程) 6,200円(各技術項目につき)

聴講について

新人教育プログラムの講義日程の修了者または新人教育プログラム免除者が聴講を希望した場合は、受け入れ可能な場合に限り全講義日程で5,000円の参加費をもって認めることとする。
Do NOT follow this link or you will be banned from the site!